ルール
「ランドバトル」とは、以下のバトルの総称です。
ナイト戦(1/2/3/4/5)
各ランドの所属者により行われる、ランド内階級をかけたバトル
ナイトコマンダー戦(予選/本戦) (シーズン8より開始)
各ランド内のナイトコマンダーにより行われる予選と
予選で勝ち残ったナイトコマンダー (ランドごとに上位6名)により行われる、
クリプトエナジー(CE)をかけた本戦バトル
ナイト戦-G5
各ランド内のナイトにより行われる、フラッグ戦出場権をかけたバトル
フラッグ戦
各ランドの代表5名により行われる、ランドフラッグ争奪バトル

- 一連のランドバトルのプレイサイクルは4週間(28日間)です。これを1つの「シーズン」と呼び、以下の8つのタームに わけた日程で開催します。
【準備期間】7日
【ナイト戦1】3日
【ナイト戦2】3日
【ナイト戦3】3日
【ナイト戦4】3日
【ナイト戦5】3日
【ナイトコマンダー戦 / ナイト戦-G5】3日
【フラッグ戦】3日
- 初期7日間は「準備期間」です。
- 続く15日間は3日間×5回の「ナイト戦」を実施し、ランドの中でのナイト階級を決定します。
- 続く3日間は「ナイトコマンダー戦」と「ナイト戦-G5」を同時に実施します。ナイトコマンダー戦では、膨大なクリプトエナジーを巡って各ランドのナイトコマンダーが戦います。 ナイト戦では、各ランドのナイト階級の中からフラッグ戦を戦う5人の代表者(G5)を決定します。
- 最後の3日間は「フラッグ戦」を実施し、ランド間でランドフラッグ争奪戦が行われます。
シーズン開始準備
ランドバトル「準備期間」の最初3時間を「シーズン開始準備」とし、各種対応を行います。それに伴い、その間いくつかの項目が実行できなくなりますのでご注意ください。
[運営対応項目]
・前シーズンのランドバトル用チームの設定リセット
・前シーズンにクリプタイドに蓄積されたNIEのリセット
・前シーズンのフラッグ戦結果の反映(フラッグのアートエディット権の移動)
・ランド収益の分配
[その間実行できない項目]
・ランドバトルへの参加
・クリプタイドへの奉納
・キング機能:ランド収益配分率の変更
・キング機能:ランドフラッグのアートエディット
ランド所属者は、7日間の「準備期間」に以下のことが実行可能です。
- ランドの「所属先変更」を、「ランドバトル準備期間」に1回だけ行うことができます。「所属先変更」には「無所属」への変更も含みます。
- 所属先決定後はランドバトルの1つのシーズンが終了するまで変更できませんのでご注意ください。
- 前回のランドバトルでナイト階級だったプレイヤーは「フリーエージェント」を宣言できます。
- 「ナイト戦」への参加エントリーができるのは【準備期間】〜【ナイト戦4】の終了時点までの間だけです。
- タームの途中で参加エントリーを行うと、次のタームから「ナイト戦」に参加となります。
(Ex.) 【準備期間】でエントリーすると【ナイト戦1】から参加
- 前シーズンでの階級(ナイト/ナイトコマンダー/コマンダー)は、前シーズンと同じランドで、新シーズンの「準備期間」中にランドバトルにエントリーすることで維持され、その階級からランドバトルをスタートすることができるようになります。
- 「準備期間」を過ぎてからランドバトルに参加した場合は、ルテナントからのスタートになります。
- ナイト戦は、ランド内での階級を決定するための、3日間×5回のランド内バトルです。
- ナイト戦(1/2/3/4/5/G5)は、3日間を以下のスケジュールで進行します。

- ナイト戦のDAY1/2/3は午前9:00 (UTC 0:00)起点としてスタートします。
- 「グループわけ」「準備」「結果表示」の期間はランドバトル(ナイト戦1/2/3/4/5/G5、フラッグ戦)専用チームの編成が可能です。
- ランドバトルでは、専用のチームに「ヒーロー」「エクステンション」を派遣し編成する形式になります。
- ランド内の階級は4段階あり、それぞれ定員数が定められています。

- 参加者は「グループわけ」期間に、各階級ごとに最大12名のグループにふりわけられます。
- 「バトル実行」期間に、各グループ内で総当たり戦が行われます。「バトル実行」は自動で行われます(3/6更新)。この間はチーム編成を変更できません。
- ナイト階級は1,2,3位にそれぞれ3,2,1ポイントの功績ポイントが付与されます。
- 「結果表示」期間に、バトル実行の結果が発表されます。グループ内順位の(ナイト階級以外は)1位が昇格、(ルテナント階級以外は)10〜12位が降格となります。
- 上位の階級の人数が定員に満たない場合は、それを補填するよう、昇格/降格順位の幅が調整されます。その際のロジックは以下の通りです。(3/9 追記)
昇格圏順位=上位階級の空員数 / 同階級のグループ数(※ただし1位は昇格確定)
降格圏順位= 12−((下位階級のグループ数−1) / 同階級のグループ数)
※いずれも割り算は余り切り捨て
- 昇格/降格順位の幅は、DAY1「グループわけ」完了時点で決定されます。
- ナイト戦の順位ルールについては、以下の記事を参照ください。
- ナイトコマンダー戦はナイトコマンダー階級のみで行う、3日間のバトルです。
- ナイトコマンダー戦(予選 / 本線)は、3日間を以下のスケジュールで進行します。

- ナイトコマンダー戦のDAY1/2/3は午前9:00 (UTC 0:00)起点としてスタートします。
- 「グループ分け」「準備期間」の期間はランドバトル(ナイトコマンダー戦 予選 / 本線)専用チームの編成が可能です。
- チームエディットは予選の準備期間(DAY1およびDAY2の結果表示期間中)のみ行うことができます。
- ナイトコマンダー戦の予選(DAY2)は、同ランド内の72名のナイトコマンダーが12名6グループにわかれ、グループ内で総当たり戦を行います。
- 予選グループの1位になったナイトコマンダー(6グループ各1名の合計6名)が本戦へと駒を進めます。
- ナイトコマンダー戦の本戦(DAY3)は、各ランドの予選グループ1位通過のナイトコマンダー(予選通過6名×9ランドの合計54名)でトーナメントを行います。
- どの枠に入るかは無作為に決定されます。
- トーナメントに参加したすべてのプレイヤー に結果に応じた勝利ポイントを付与します。 本戦トーナメントのイメージ

個人順位 | 勝利ポイント |
1位 | 1,000 |
2位 | 600 |
BEST4 | 300 |
BEST8 | 100 |
BEST16 | 60 |
BEST32 | 30 |
BEST64 | 10 |
- 所属ランドごとに勝利ポイントを集計し、ポイント獲得数が多いランド順に褒賞を付与します。 ※報酬は本戦終了時からフラッグ戦が始まるまでの間に各ランドのクリプタイドに対して付与する予定です。 ※報酬の内容はシーズンごとに調整される可能性がございます。 詳しくは公式アナウンスをご確認ください。
- ナイト戦-G5はフラッグ戦に参加する代 表者5名(G5)を決定する、3日間のランド内バトルです。
- ナイト階級にいる最大24名(12名2組)で争います。ナイト戦と同様、12名総当たりバトルで行われます。
- 1位〜12位までそれぞれ12〜1ポイントの功績ポイントが付与されます。
- 「ナイト戦-G5」の参加者のうち、全ナイト戦(1/2/3/4/5/G5)で獲得した功績ポイントの上位5名が代表者(G5)となります。(3/22 更新)
- フラッグ戦の説明は以下の記事に集約いたしました。(3/22 更新)
(※3/9 更新)
- 以下のルールで「功績ポイント」が付与されます。
■ナイト戦(1/2/3/4/5) ナイト階級は1,2,3位にそれぞれ3,2,1ポイントの功績ポイントが付与されます。
■ナイト戦-G5 1位~12位までそれぞれ12~1ポイントの功績ポイントが付与されます。
■フラッグ戦 相手に1回勝利するごとに功績ポイント2が追加されます。
- ナイトへの収益分配は、これらの総ポイント数を分母とし、各ナイトが獲得したポイントの割合に応じて分配されます。
- 分配は、ランドバトルの次シーズン「準備期間」開始時に行われます。
— — — —
※発表の内容は変更の可能性がございます
Last modified 1yr ago